動画投稿日:2020-04-14 12:00:29
動画の評価:👍3662👎56
再生回数 :193658回
カテゴリー:Science & Technology
タグ :チャンネル人工知能,UCI2-ki0BQzmQ_tE4mxG8rXQ,物理エンジン,物理演算,ヘッドスライディング,野球,駆け抜け,走り抜け,仕組みがわかる,検証,実験,のび太,おもしろ,YouTuber,physics engine
野球の「一塁ベースは駆け抜けたほうが速い」という通説は本当なのか考える。
参考②より、ヘッドスライディングする直前の一歩でさらに速度が上がり、
もっと有利になる可能性がありそうです。
ということでリスクに見合った行動を選択しましょう。
参考資料:
「走り抜けるよりベースタッチが早いヘッドスライディングの方法」下村裕
Diving Into First Base: Maybe Not Crazy(参考②)
「一塁到達、頭からの方が速い 立命大分析、野球の定説覆す」(参考①)
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/26415
Twitter:
Tweets by physics_engine0
裏チャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCVBWuZftk2Oq1CbzehHjT4g
#物理エンジンくん